ASIC(エーシック)とは、Application Specific Integrated Circuitの頭文字をとっており、特定の用途のための集積回路を指します。
これはある特定の作業を効率よく行うための集積回路となっており、汎用性は低いことが多くなっています。
そして仮想通貨(暗号資産)のマイニングに特化したASICというものが存在します。マイニングはある特定の演算を行うことによってビットコインを獲得するわけですが、その特定の演算を行うことに特化した集積回路を利用することで効率化が図られています。
以前、マイニングは個人用のPCで行われていましたが、マイニングは特定の演算を一番最初に行ったものだけがビットコインを獲得できるシステムとなっているため、汎用性の高いPCよりも特定の演算を行うことに特化したASICが求められるようになったわけです。
ただ、ASICはオーダーメイドの集積回路であり、開発費が高くなる傾向があります。そのため、個人でのマイニングが困難になりつつあり、一部のマイナーが力を持つ要因となっています。