マイニングとは

マイニングとは採掘と訳することができます。そして、採掘とは地中の鉱物や石炭・石油などを掘り取ることを意味します。仮想通貨におけるマイニングとはそれと似たような側面を持っています。

仮想通貨は一定期間ごとに、すべての取引記録を取引台帳と呼ばれるものに記載しています。そして、その取引台帳はネットワーク上に分散されて保管されており、誰でも閲覧することが可能です。

そして、新たに一定期間が経過した際、その取引台帳にすべての取引記録を追記するわけですが、これまでの取引台帳のデータと、追記の対象機関に発生したすべての取引データの整合性をとる必要があります。

この整合性をとりながら取引台帳に追記する作業はコンピューターの計算で実現できるのですが、膨大な計算量が必要となります。なぜなら、ネットワーク上に分散されて保管されているこれまでの取引台帳のデータも、追記対象となる取引のデータも、すべて正確かどうかを検証しながら追記する必要があるからです。

そこで、仮想通貨はこの膨大な計算を必要とする追記作業を、有志のコンピューターのリソースを借りて行っています。余っているコンピューターの計算能力を借りることで膨大な計算を行い、追記を行っているわけです。

この追記作業を手伝ってくれた人への見返りとして、仮想通貨が支払われます。この見返りは新たに発行された仮想通貨によって支払われます。仮想通貨の新規の発行はこの瞬間に起こります。

この新規発行に至る行為をマイニングと呼んでいます。まだ出回っていない仮想通貨を新規で掘り起こす様子が、地中の鉱物や石炭・石油などを掘り取る行為に似ていることからマイニングと名付けられたようです。

このマイニングという言葉、仮想通貨で取引をするだけであればそれほど重要なものではありません。また、だれでもマイニングを行うことは可能ですが、現状において日本では電気代の問題もあり、なかなか難しいのが現実のようです。しかし、仮想通貨は発行量が決まっており(ビットコインは2100万コインなど)、現在マイニングによってどの程度掘り取られているのか、というのは仮想通貨の希少性=価値となり得るので重要となるでしょう。


一覧に戻る

最近の記事

  1. 東京市場戦略
  2. 東京市場戦略
  3. 東京市場戦略
  4. 東京市場戦略
  5. 東京市場戦略
  1. FX

    東京市場戦略
  2. FX

    ユーロドル30分足
  3. FX

    ユーロドル30分足
  4. FX

    ドル円30分足
  5. FX

    ドル円30分足
PAGE TOP