その他

東京市場戦略

それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。

まず昨日の動きですが、米株は上昇しての引けとなりました。中国のGDPが予想を下回ったことをなどを受けて中国株や欧州株が軟調地合いとなりましたが、NY連銀製造業景気指数が市場予想を上回り、プラス圏となったことでリスク志向の動きが意識されて持ち直す動きが展開されました。ダウは76ドル高の34585ドルでの引けとなりました。また、米国債利回りは短期債利回りを中心にやや上値の重い展開となりました。インフレに対する警戒感が後退したことで、債券に対する買い戻しの動きが継続する展開となっています。ただ、米株の上昇などを背景に、調整の動きも見られました。また、ドルインデックスは小幅に下落しての推移となっています。ただ、為替相場は全体的に方向感の見えにくい展開で、クロス円もやや下落しているものの、大きな動きにはなりませんでした。

こうした動きを受けて、東京市場では日経平均株価がやや上値を抑えられるのではないかとみています。米株は上昇したものの、全体的にはリスク回避的な動きが意識されており、方向感としてはやや下向きではないかとみています。とはいえ、積極的に売り込むには材料不足といったところであり、大きな動きにはなりにくいのではないかとみています。また、為替相場はドル/円が139円台を回復するかどうかに注目です。ドルの上値が重い中でドル/円も伸びを欠きそうです。ただ、ここ最近の下落に対する調整の動きも意識されそうで、様子見ムードが強まりそうです。

関連記事

  1. その他

    あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。今年も大塚亮および株式会社コン…

  2. コラム

    仮想通貨(暗号資産)『リブラ』の今後

    フェイスブックの仮想通貨(暗号資産)『リブラ』に対する警戒の目は日に日…

  3. コラム

    平均時給の上昇

    5月8日に米雇用統計が発表となりましたが、市場予想よりは悪化が緩やかで…

  4. コラム

    英国はどこに向かうのか

    Brexitがどういった結末を迎えるのかは市場にとって重要であり、注目…

  5. コラム

    極東アジアの地政学的リスクと統一朝鮮の可能性

    今回は東アジアの地政学的リスクについて、GSOMIAの件もありましたの…

  6. その他

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず…

最近の記事

  1. 東京市場戦略
  2. 東京市場戦略
  3. 東京市場戦略
  4. 東京市場戦略
  5. 東京市場戦略
  1. FX

    東京市場戦略
  2. FX

    東京市場戦略
  3. FX

    ユーロドル30分足
  4. FX

    東京市場概況
  5. 動画

    週間相場分析(20200712)
PAGE TOP