「金利曲線」のこと。
縦軸に金利の高低を、横軸にターム(期間)をとりますと、「イールド・カーブ(金利曲線)」は右上がりのグラフになります。金利に関する様々な取引では、「短期金利と長期金利の差」が広がる時に、『イールド・カーブ(金利曲線)』が『スティープ』になる、といった表現をします。また「短期金利と長期金利の差」が縮まる時には、『イールド・カーブ(金利曲線)』が『フラット』になると言います。残存期間の長短が生み出す利回り(金利)と期間の関係を表わす「金利の期間構造」を分析する際に利用されます。
- ホーム
- イールド・カーブ[いーるど・かーぶ]