現状はバンドの上限をブレイクして上昇したものの、乖離が大きくなったことで調整が入っています。目先はバンドの上限まで押し戻していますが、ここからバンドウォークとなって上値を拡大となる可能性もあるの注意は必要です。ただ、バンドの下限は下落から横ばいとなっており、これが再度下落に転じるか、上昇となるかで流れが変わるので、その点は頭に入れておいたほうが良いでしょう。
RCIで見ると、短期線は底打ちから上昇して高値圏での推移です。上昇の勢いが強かったので、あっさり天井打ちから下落といった動きとなる可能性もあるでしょう。一方、中期線は下落基調から反転上昇です。上昇の勢いは弱いものの、そろそろ高値圏に入りそうです。プラス圏での動きを継続しており、下値の堅さが意識される状況ということができそうです。短期線の動き次第ですが、基本的には押し目買い優勢の流れということができそうです。