ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみて
現状はバンドの下限をバンドウォークする展開から下げ渋る動きが展開され、目先は急激な買い戻しの動きにバンドの中心線を抜けてバンドの上限まで上昇するといった動きになっています。バンドの上限が下落基調からじり高基調に転じ、バンド幅の拡大基調がみられています。ただ、バンド幅は比較的広い状況ですので、ここからバンドブレイク、そしてバンドウォークとなるかどうかは不透明です。
RCIで見ると、短期線が上昇して高値圏での推移です。目先は高値圏での横ばいであり、買い優勢の流れです。これがこの水準を維持することができるかどうかに注目が集まります。一方、中期線は底打ちから上昇し、下値圏から外れる動きとなっています。中長期的には徐々に底堅い動きが意識されやすくなっていくのではないかとみています。短期線が天井打ちから下落となっても底堅い動きは意識されるのではないでしょうか。