それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。
まず昨日の動きですが、米国株式市場はダウが上昇しての引けとなっています。朝方はコロナウィルス第2波に対する警戒感などから売り圧力が強まり、ダウは一時200ドル超の下落となっています。しかし、その後は買い戻しの動きが意識され、結局150ドル高水準での引けとなっています。リスク志向の動きが強まったことで、米国債利回りは上昇しています。しかし、ユーロやポンドに対する買い意欲が強く、ドルインデックスは下落しての引けとなっています。また、ドル円は狭いレンジでの推移であり、107円を割り込んだ水準で動いています。
こうした動きを受けて、今日の東京市場は株式市場が底堅い動きとなるのではないでしょうか。米国株式市場でダウが持ち直しの動きを強めたことやドル円が底堅い動きを見せたことなどを背景に、買いの動きが意識されそうです。昨日の日経平均がマイナス圏で引けていることも買い戻しの動きを意識させそうです。ただ、大きな動きになるかというと先行きに対する警戒感も根強く、積極的に買い進むといった展開にはならないのではないでしょうか。為替相場は107円台を回復する可能性は高いとみていますが、こちらもそこまで大きな動きにはなりにくいのではないかとみています。市場全体にリスク志向の動きが意識されそうですが、ドルインデックスの下落などが嫌気され、ドル円の上値を抑えそうです。