それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。
まず昨日の動きですが、米国株式市場では米株が上昇しての引けとなっています。ISM製造業景況指数が市場予想を上回ったことで、足元の経済に対する楽観的な見方が強まっており、リスク志向の動きから株価を押し上げています。株価の上昇を受けて米国債利回りも上昇しており、ドルも堅調地合いとなっています。ドル円は106円台での動きとなっています。ただ、米中対立などが依然として根強く、日中は上値を抑えられる場面も出ています。週末の雇用統計を控えていることもあり、様子見ムードが意識されました。
こうした動きを受けて、東京市場では株価が堅調地合いでの推移となりそうです。昨日の日経平均が大幅上昇となっており、その調整が入る可能性はありますが、ダウの上昇やドル円の堅調などが好感される可能性が高そうです。ドル円に関しては106円を挟んでの動きとなりそうで、大きな動きにはなりにくいのではないかとみています。ただ、リスク志向の動きが意識されやすい状況であり、底堅い動きが展開されるのではないでしょうか。ドルの堅調地合いもドル円の下値を支えそうで、リスク志向の動きとなりやすい状況ではないかとみています。