それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。
まず昨日の動きですが、米国株式市場は大幅反発となって引けています。米国の財政支援策に対する期待感が高まり、リスク志向の動きが意識されています。FOMC議事要旨が発表されていますが、そこまで大きなサプライズは無かったため、材料視されませんでした。米国債利回りは上昇しましたが、ドルは上値の重い展開となっています。ユーロやポンドに対する買い戻しの動きがドルの上値を抑えています。ただ、リスク志向の動きの強まりを背景に、ドル円をはじめ、クロス円も上昇しています。ドル円は106円を挟んでの動きが展開されています。
こうした動きを受けて、東京市場では日経平均が上昇する可能性が高いのではないでしょうか。昨日の段階で下げ幅を縮小する動きを見せていますが、ダウが530ドル高水準となったことやドル円の堅調地合いなどが好感される展開となるのではないでしょうか。日中はそこまで大きな動きとはなりにくいとみていますが、しっかりとした動きが展開されるのではないかとみています。また、為替相場はリスク志向の動きが意識されての円売り圧力がくすぶりそうです。ただ、ドルインデックスの上値が抑えられる中でドル円が106円を超えて大きく上昇といった動きにもなりにくいところではないかとみています。底堅い動きながらも大きな動きにはなりにくいのではないかとみています。