それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。
まず昨日の動きですが、米国株式市場は上昇しての引けとなっています。コロナウィルス治療薬の開発に対する期待感などから買い戻しの動きが意識されています。ダウは一時30000ドルを突破するなど、リスク志向の動きが意識されました。しかし、その後は利食い売りに上値を抑えられており、引けにかけて上げ幅を縮小しています。30000ドルが意識される相場展開であり、年末に向けてやや警戒感も強まりそうです。為替相場はドルインデックスが大きく下落しています。米国債利回りは大幅上昇となっていますが、安全資産としてのドルに対する売りやハト派的な金融政策などが意識され、ドルの先安観が強まっています。ただ、リスク志向の動きを受けてドル円は底堅い動きが展開されました。
こうした動きを受けて、東京市場では日経平均が上昇する可能性が高そうです。昨日大きく上昇しているため、その調整が入る可能性はありそうですが、米株の上昇やドル円の堅調が下値を支えるのではないでしょうか。ただ、日中はダウが引けにかけて上値を抑えられたことなどを嫌気して上値の重い展開となるのではないでしょうか。ドル円も上値を抑えられそうで、104円台を維持することができるかがポイントとなりそうです。ドルインデックスの軟調地合いも警戒されそうですが、104円台は維持できるのではないかとみています。