それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。
まず昨日の動きですが、米国株式市場は上昇しての引けです。米国の新規失業保険申請件数などが市場予想よりも良かったことなどを背景に、リスク志向の動きが強まっています。週末の雇用統計に対する期待感が高まる状況で、引けにかけて上値を拡大し、日中高値圏での引けとなっています。また、米国債利回りは長期債利回りが堅調地合いとなるなど、米経済の先行きに対する期待感が意識されています。ただ、調整の動きなどもあって大きな動きにはなっていません。また、ドルは対円・対ユーロでの買いが意識されて上昇しています。NPCを受けてポンドに対する買いの流れが強まる展開となっています。ドル円は105円台半ばまで上昇し、株高を受けた円売りが意識されています。
こうした動きを受けて、東京市場では日経平均が上昇する可能性が高そうです。昨日の下落に対する買い戻しの動きや米株の上昇、ドル円の上昇などが好感される展開となるでしょう。米雇用統計を控えていることもあり、日中は様子見ムードが強まる可能性はありますが、基本的にはリスク志向の動きを背景に、買い優勢の展開となりそうです。一方、ドル円は105円台半ばでの推移となるのではないでしょうか。下値は堅そうですが、積極的に買い進むには至らないのではないかとみています。ここまでの上昇に対する調整の動きもありそうですし、米雇用統計を控えてのポジション調整などもありそうで、狭いレンジでの動きが展開されるのではないかとみています。