FX

東京市場戦略

それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。

まず昨日の動きですが、米株が上昇しての引けとなっています。朝方は利食い売りやバイデン大統領の予算教書で富裕層向けの増税が発表されたことなどを嫌気して軟調地合いとなり、ダウが一時300ドル超の下落となりました。しかし、売り一巡後は原油価格の下落などを受けたインフレ懸念の後退などが意識されて持ち直し、結局ダウは90ドル高水準と日中高値圏での引けとなりました。一方、米国債利回りはまちまちでの引けとなっています。短期債に対する売りの流れが維持されたものの、長期債利回りが低下しての推移です。インフレ懸念の後退が意識される一方で、米国の金融政策に対する思惑などが意識されました。また、為替相場はドルインデックスが上昇しての動きです。円やポンドに対する売りの流れが意識されてドルの下値が支えられました。また、円は大幅下落となっています。ドル/円が一時125円台を付けるなど日米の金融政策の違いなどを背景に円安基調が強まりました。ただ、売り一巡後は調整の動きが意識されて、目先は114円を挟んでの動きとなっています。

こうした動きを受けて、東京市場では日経平均が買い優勢の展開となりそうです。前営業日で28000円を割り込みましたが、米株が引けにかけて上昇したことや円安の流れが意識されて買い優勢の流れが強まり、28000円を回復する可能性が高いとみています。原油価格の軟調なども好感されやすいところです。一方、為替相場はドル/円が124円台での推移を継続できるかがポイントとなりそうです。円に対する売り意欲は根強く、底堅い動きが維持されるのではないかとみています。ただ、125円台での戻り売り圧力の強さも意識されており、とりあえずは底堅い動きから124円台中盤を目指す形となるのではないかとみています。

関連記事

  1. FX

    東京市場概況

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず…

  2. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきま…

  3. FX

    東京市場概況

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日の動きで…

  4. FX

    東京市場概況

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日…

  5. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきま…

  6. FX

    東京市場概況

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず…

最近の記事

  1. 東京市場戦略
  2. 東京市場戦略
  3. 東京市場戦略
  4. 東京市場戦略
  5. 東京市場戦略
  1. FX

    東京市場戦略
  2. FX

    東京市場戦略
  3. FX

    東京市場戦略
  4. FX

    東京市場戦略
  5. FX

    ドル円30分足
PAGE TOP