FX

東京市場戦略

それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。

まず昨日の動きですが、米株は下落しての引けとなりました。米国のCPIが市場予想を上回ったことを背景に、米国の金融引き締めに対する思惑が強まり、リスク回避的な動きが意識されました。次回のFOMCにおいて、75bpの利上げが完全に織り込まれ、さらに100bpの利上げも66.8%織り込まれる状況となっています。こうした動きを受けて米短期債利回りが大幅上昇となる一方で株安などを背景に長期債利回りが低下しとており、2年債利回りと10年債利回りなどが逆転する形となっています。リセッションに対する警戒感も高まる状況であり、先行きに対する不透明感が意識されるところです。こうした中、為替相場はドルがやや上値の重い展開となっています。しかし、ドル/円は日米金利差の拡大などが意識される中で上昇し、137円台中盤での推移となっています。クロス円も上昇基調となっており、円売り圧力が強まる局面ということができそうです。また、ユーロ/ドルが一時パリティとなっています。

こうした動きを受けて、東京市場では日経平均がやや上値の重い展開となりそうです。米株の軟調地合いを眺めて上値を抑えられそうです。ただ、円安基調となっていることから下値も支えられやすい局面であり、日中は様子見ムードが強まる可能性もありそうです。ドル/円に関しては137円台中盤での動きが継続するのではないでしょうか。基本的には底堅い動きが意識されやすいところとは思いますが、ドルインデックスが小幅に下落している状況であり、積極的に上値を拡大するといった展開にはなりにくいのではないかとみています。

関連記事

  1. FX

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日の動…

  2. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきま…

  3. FX

    ユーロドル30分足

    ユーロドルの30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみてい…

  4. FX

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日の動きですが…

  5. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。…

  6. FX

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず…

最近の記事

  1. 東京市場戦略
  2. 東京市場戦略
  3. 東京市場戦略
  4. 東京市場戦略
  5. 東京市場戦略
  1. FX

    東京市場戦略
  2. FX

    東京市場戦略
  3. FX

    東京市場戦略
  4. FX

    東京市場戦略
  5. FX

    ユーロドル30分足
PAGE TOP