FX

東京市場戦略

それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。

まず昨日の動きですが、米株は上昇しての引けとなりました。朝方は中国の経済指標の悪化などを背景にリスク回避的な動きが強まり、ダウは178ドル安まで下落しました。しかし、売り一巡後はインフレに対する警戒感が後退していることなどを背景に買い戻しの動きが強まり、結局151ドル高の33912ドルでの引けとなりました。米国の金融政策において、大幅利上げに対する警戒感が和らいでおり、リスク志向の動きが意識される状況となっています。ただ、当局者からはタカ派的な発言が繰り返されており、やや不透明感が高まる状況となっているように思われるところです。また、米国債利回りは低下しての推移です。しかし、ドルインデックスは上昇しています。欧州経済の先行き不透明感などを背景にユーロが売られやすい地合いとなっており、ドルの下値が支えられています。しかし、ドル/円は上値の重い展開となり、クロス円も円高基調となって推移しています。円に対する買い戻しの動きが意識されており、ドル/円は133円台前半での推移となっています。

こうした動きを受けて、東京市場では日経平均が堅調地合いを維持するのではないでしょうか。円高や前日の上昇などが懸念されるところですが、米株が引けにかけて持ち直したことやドル/円は下げ渋っていることなどを背景にしっかりとした動きが展開されるのではないでしょうか。とはいえ、中国経済の先行きに対する懸念が強まっており、楽観的なムードにはなりにくいところです。日中は上値の重い展開となるのではないかとみています。また、為替相場はドル/円が133円台を維持することができるかに注目です。日本株が堅調地合いを維持できれば133円台も維持できそうですが、状況としては割り込んでもおかしくはないところでしょう。ただ、積極的に売り込む流れにはなりにくいところでしょう。

関連記事

  1. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきま…

  2. FX

    東京市場概況

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日の動きで…

  3. FX

    ドル円30分足

    ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。…

  4. FX

    ユーロドル30分足

    ユーロドルの30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみてい…

  5. FX

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず昨日の動きで…

  6. FX

    東京市場戦略

    それでは、今日のFXの戦略を考えてみましょう。まず…

最近の記事

  1. 東京市場戦略
  2. 東京市場戦略
  3. 東京市場戦略
  4. 東京市場戦略
  5. 東京市場戦略
  1. FX

    ユーロドル30分足
  2. FX

    ユーロドル30分足
  3. FX

    東京市場概況
  4. FX

    ユーロドル30分足
  5. FX

    ユーロドル30分足
PAGE TOP